実家から家に戻ってきて撮り溜め していたアニメを見終えました。
全部のアニメを見て、総合的な点数を決める・・・ってほどは、録画していなかったのですがね。
それなりには見終えたので個人的な感想を書かせていただけたらと思います
- 10位 色づく世界の明日から
- 9位 ゴブリンスレイヤ―
- 8位 俺が好きなのは妹だけど妹じゃない
- 7位 あかねさす少女
- 6位 ゾンビランドサガ
- 5位 SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)
- 4位 うちのメイドがウザすぎる!
- 番外編
- 3位 アニマエール!
- 2位 ソラとウミのアイダ
- 1位 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
- 全体を通して
10位 色づく世界の明日から
過去に戻って、祖母の時代で青春を送ることになった魔法使いのものがたり。
主人公の眼には、世界がモノクロにしか見えず、そのコンプレックスを克服するストーリーなのかな?
というのも途中で見るのをやめてしまった。録画の時間が途中から被ったのと飽きたのが理由。
6話くらいまで見て思ったのは、空気感が合わなかったかなって感じ。
ちょっと青春時代に陰にいた人には結構つらかった。
最後まで見ないと評価はできないのですが、とりあえずこの順位。
9位 ゴブリンスレイヤ―
1話で圧倒的に話題をかっさらった本作。1話はおもしろい。
圧倒的な不利な状況でゴブリンスレイヤ―が助けに来たのがおもしろかった。
インパクトもあったし、なによりゴブリン退治に特化している姿がかっこいい。
しかし、一話以降はぱっとしない。仲間ができてくるのだが、緊張感がなくなってしまったかなって印象。
結局、10話くらいで飽きてみなくなってしまった。
最後まで見れなかったので正確な評価はできないのだが途中まで見たので一応ランキング入り。
8位 俺が好きなのは妹だけど妹じゃない
通称いもいも。1話では普通のラノベアニメだったけど、2話で作画崩壊したことで話題に。
Twitterでは作画崩壊がおもしろいということで話題になっていたが、僕はその点で楽しむということはなかった。純粋にアニメ見たいし。
原作絵は神絵師といってもいいくらいなのにどうしてこうなった・・・。
ストーリーの方はどうかというと、まあ一世代前のラノベアニメ。なつかしい感じ。
妹が少しかわいいかなって思った。ほかは、まあまあ。思い出せるのはそれくらい。つまり微妙。
といったわけでこの順位。
7位 あかねさす少女
3話くらいまで滑って、ようやく面白くなってきたなと思ったら、終わらせ方が微だった作品。
人気がなさ過ぎて原作のソシャゲが3か月で終わったらしい。しかもアニメ終了直後の出来事。
アニメの方に話を戻すと、1話が微妙だった。世界観についていけずに結構見限ったひとが多かったらしい。
実際めちゃくちゃ感がすごくて理解が追いつかないレベル。
僕はどんなにつまらなくても、ある程度まで見るタイプなので見続けた。3話くらいで話をつかめて、面白くなったかな。
2~9話くらいは平行世界に行って、自分の可能性を見るというストーリーなのだけれど、基本2話完結で面白く掘り下げられていた。
特に良かったのが9話くらいでシリアスカが消えたところ。あれは衝撃的だった。
がしかし、そこがピークで最終的にいろんな伏線を放り投げて終わらせたのでこの順位。
6位 ゾンビランドサガ
1話2話のハチャメチャ感がおもしろくて、話題に上がった本作だけれど個人的には微妙。
特に神回とされている8話あたりでライブ成功させるシーンではまれなかったのが、敗因だと思われる。
BDの売れ行きも好調で評判は良いが、あまり面白いと思えない。特に終わりの3話とか旅館の話。
ただ全話見させるくらいの引きはあったのでこの順位。
5位 SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)
こちらもすごく話題になった。グリッドマンというよりは、女子高生のふとももで。
キャラは結構立っていて好きなのだが、脚本がダメだった。
6話辺りで敵の正体が明かされるシーンがあってわくわくしたのに、伏線回収を駆け足で終わらせてしまうのだ。後半に詰め込みすぎ。
もっと早く、敵の目的やアカネの正体を暴いて、味方入りさせれば名作だったかもしれない。
序盤の期待が大きかったのに、終盤が残念だったのでこの順位。
4位 うちのメイドがウザすぎる!
一話で引き込まれて最後まで見た。ギャグアニメとして結構好きな部類。
メイドが最初はひとりなのだが、新しくもうひとりのメイドが来てからさらに面白くなった。
後発のメイドに主人公が懐いていくのは笑えた。作画もまあまあで良い感じ。
ただ抜きんでて面白いまではいかないのでこの順位。
番外編
ここでTOP3位に入る前に番外編。2クール以上のアニメで途中のものの感想を述べたいと思う。
まずジョジョの奇妙な冒険 黄金の風。これは原作を読んだ自分の中でもかなり評価が高い。
ジョジョ3部4部は結構冗長な印象を受けたが、5部はアニメ向きなストーリーで面白い。
アニメオリジナルシーンや作画も〇、今後も期待できると思われる。
次に、ソードアート・オンライン アリシゼーション。
ソードアート・オンラインというと最初のオンラインゲーム編がおもしろくてそれ以降は微妙って感じだったけど、今回はそこそこ。
アリシゼーション編は設定が好き。こんなSFな描写かけるんだって感心するようなシーンがたくさん。
ゲーム内の出来事はすごく面白いわけではないが今後に期待。
最後に、転生したらスライムだった件。こいつはダメだ。
最近は少し面白くなってきているが、精神的にきついシーンが多い。
ご都合設定はいいんだけど、主人公のイキリがきついシーンがたくさんあった。
ちょっと面白くなってきたので、見続けたいと思うがあまり期待はできない。
3位 アニマエール!
きららアニメ。美少女動物園な部分もあるがギャグアニメとしてもまあまあ。しあわせなきぶんになる。
初期のチア部3人時代は微妙だが、4人目が加入してから加速的に面白くなった印象。
ボケとツッコミのバランスが良くなって、かけあいの楽しさが増していた。
きららアニメは失速するイメージがあったが、尻上がりに魅力が上がっていたので3位とした。
2位 ソラとウミのアイダ
個人的にはダークホース。1話がわけわからなくて、脱落者が多く出たが見続けると面白い。
ひとりひとりにスポットを当てて、宇宙漁師として向き合っていく段階にはいるとハマる。
個人の葛藤や過去がうまく描かれていて、それを克服していくのが楽しい。
なによりこの順位にしたのは締め方が良かったから。みんなで大仕事して、日常パートに入る流れは最高だった。
あまり見ていた人は少なかったと思うが、僕としては楽しめた。
1位 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
2018年秋アニメではこれが一番面白かった。思春期症候群という思春期のみに現れる超常現象を解決していくものがたり。
ひとりにつき2、3話で思春期症候群を解決するのでテンポがかなり良かった。
この手のアニメでありがちな説明不足も感じられなかったので脚本はいい仕事している。
忘れられていく桜島先輩、古賀朋絵のループ、双葉理央の分裂、豊浜のどかの入れ替わり、そして妹の消失。
どれも最高の出来だった。とくに妹の話には感動。すごく面白かった。
作画も良いし、OPEDも雰囲気にあっていて非の付けどころのない出来のアニメだった。
しいていうなら主人公の言動が合わない人もいるかもしれない。僕は大丈夫でしたが。
映画版も上映されるらしいので見に行って見ようと思う。
全体を通して
秋アニメ放映前はあまり期待していなかったのですが、終わってみると結構話題作目白押しでしたね。
楽しめる作品も多数ありましたし、ダークホース的な存在も多くていいクールでした。
冬アニメはどうなるのか?期待しておこうと思います。
コメントを残す