スマブラをやってたら、久しぶりにFEをやりたくなって暗夜王国を購入しました。
プレイした過去作はSFCは紋章の謎、聖戦の系譜、トラキア776。
GBAは封印の剣、烈火の剣。あとwiiで蒼炎の軌跡と暁の女神。
聖戦の系譜で闘技場なしオールAクリア、烈火の剣で評価Sを取っているので、結構なFEコアゲーマーだと思います。
そんな僕の視点での感想を述べていきたいと思います。
結婚システムがよかった
僕は聖戦の系譜がシリーズの中で一番好きです。その理由としては一番に上げられるのは結婚システムです。
このシステムというのは、親が恋人同士になると子供がうまれるというもの。
単純ながらそれがおもしろい。親によって個性が変わり、子供の能力が上下して、何度もプレイしたくなります。
初見プレイを終えたばかりで詳しく理解してませんが、スキルやクラスの引継ぎができるそうです。
奥深いしドラマチックなので、本当に良いシステムと言えるでしょう。
戦闘システムが奥深い
戦闘システムも楽しいものになっていました。攻陣と防陣の使い分けの自由感が良い。
GBA作品だと救出という形で使われていたものを見事に発展させていたといった印象。
自分から他キャラにまたがれるので、旧作ではお荷物になりがちだったアーマーナイトが見事に救済されていました。
このシステムによってバランスも比較的よくなったのかな?初見では魔法系が少し弱いくらいで、どのキャラもよく使えるイメージです。
お気に入りのキャラが性能の悪さで、捨てられるといったことはありませんでした。
ただし、悪い点として、戦闘が複雑になったので戦闘結果がわかりにくいことが挙げられます。
これやられるのか・・・と嘆くような負け方が結構ありました。
僕がプレイした過去作だと、チェックミス以外ではこういうことが起こらなかったのですがね。
まあ、しっかり理解すれば、起こらなくなると思うので欠点とは言えないのかもしれません。
絵に関して
過去作ファンからすると批判の起こりやすい絵のデザインですが、僕はすんなり受け止められました。
コザキ氏のイラストはとてもきれいなもので、過去作とは印象が違うとは感じました。
きれいすぎて戦闘向けではないとネットでいわれているのを目撃。
しかし、SFC、GBA作品でもミニスカートで戦場に出るキャラクターもいましたし、大差はないかと。
ここは好みなのでなんともいえませんが・・・
ストーリーが酷い
いまはまだ暗夜王国しかやっていないのですが、ストーリーはかなり酷かったです。まず、どこで何が行われているのかがわかりにくい。
旧作では全体マップパートで目的を解説して、会話パートで戦闘に入っていたのですが、今作では前者が無くなっています。
そのせいで何が起こったが把握できず、ストーリー中で戦況が全く把握できませんでした。
最終的に相手国に乗り込むのですが、かなり急でもう戦争が大詰めになっていたのか・・・と驚きが隠せませんでした。
あと単純に過去作品と比べてもシナリオの質が低いです。兄弟の衝突に焦点が置かれすぎていてそれ以外が壊滅的。
その土地の歴史や住民の重みを感じられる描写があまりにもありませんでした。もっと頑張ってほしいです。
結婚システムを入れたかったのはわかりますがこれもかなり雑。これに関しては仕方ないとは思いますが、多少フォローを入れても良かったと思います。
また、暗夜王国単体だとあまりにも残した謎が多すぎます。アクアやタクミの変貌の理由が一切わかりませんでした。
それ以外にも、暗夜王のお告げや虹の賢者(だっけ?)の記述が薄く、続編のDLCを強制させるのはちょっとナンセンスだと思いました。
重ね合わせると背景がわかるよっていう程度ならまだしも、がっつり内容を省くのはありえないと感じます。
まとめ
ストーリーは悪いが他はかなり良いって感じです。全体としてはFEの中でもかなり面白い部類に入ると思います。
ぶっちゃけ、システムがおもしろければFEは成り立つと思っているので。それだけにネットで批判が多いのには、首をかしげます。
そういうわけで解決辺のインビジブルキングダムをやらずに、暗夜王国の2週目始めました。
難易度はルナティック、触った感想としてかなり難しいです。wikiを見て学ぶとすごく楽しい。
クリアするのは結構後になりそうだけど終わったらDLCも触れてみようかな。
コメントを残す