最近、寒くなってきましたね。僕はひとり暮らしの人間なので、野菜不足解消のため鍋を率先して食べています。
おいしい楽だし、毎日食べてても飽きません。ただ、自炊をするということは食器洗いも必要です。
僕は安いマンションに住んでいるので、当然の事ながら食器洗浄機なんてものはありません。手洗いです。
食器を洗い、洗剤を流して、拭くという行程を経るのですが毎日のように繰り返すと、ふきんがくさくなってきます。
なにかいい解決法はないかと探してみたらありました!!!海外ドラマなんかでよく使われるセルロースのクロスです。
セルロースは水を大量に吸収する
天然の植物繊維で異様に水分を吸収します。製造元にもよりますが、吸収量は自重の10倍ほど。
普通の綿ふきんで食器を拭いていた方は感動を覚えると思います。べちょべちょになるまで、水分をとりこむのでびっくり。
絞ればその分だけ、水分が減るので何度も何度も使用可能。一枚当たりで拭ける量が多いです。
セルロースは乾くのが速い
普通の綿ふきんだと、乾きが遅い部分ができてしまいますよね。
風通しの良い場所でも、必ず接するところが生まれてしまうので当然です。
そういう部分の匂いを嗅いでみると、雑菌臭くて嫌になりますよね。
しかし、セルロースは違います。乾くスピードがものすごく速いのです。吸収する量が多いのにもかかわらず。
食器拭きのために生まれてきた素材といっても過言ではないくらい、性質がマッチしてます。
そして、乾くのが速いからか、雑菌が増殖しにくいからかわかりませんが、匂いがつきません。ただ欠点として乾きすぎて、カピカピに硬直します。カピカピになるだけでなく、硬直するのです。
少し拭いてやれば、水分を吸収して直るので、ほとんど問題はありませんがね。
デザインはダサいのが多い
なぜか、センスのいいデザインのものが少ないです。
理由は特殊な繊維ということと、あまり日本で普及されてないということでしょうか?
アマゾンで調べた限りかっこいい、かわいいと思ったものはないです。
僕は、ふきんのデザインは気にしない派なので、気にすることはありませんがね。
まとめ
食器拭きのふきんに悩んでいる方はぜひとも使ってみてください。
ふきんの匂いがつかない、水の吸収量が多いというメリットが良さすぎます。
値段が400円くらいで買えるので、お試しで一度試してみてください。
コメントを残す