もう11月も終わりですね。一年は本当に早い。2018も残り一か月というところになりました。
12月にはスマブラの完全新作が発売されますね。その話をしていきたいと思います
コントローラーにPROコンを採用するかどうか
どっちかというと僕はコアゲーマーよりです。スマブラを買うとなったらガッツリやりこむつもりです。
やりこむとなるとコントローラー選びが必要になります。
任天堂が発売してるコントローラーの選択肢は3つです。
- ジョイコン
- GCコントローラー
- PROコン
それぞれ見ていきましょう
ジョイコン
Joy-Con (L) ネオンレッド/ (R) ネオンブルー
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
スイッチに付属でついてきます。よって本体を買えばタダです。
しかしライトユーザー向けで、これはガチ勢的には選択肢に入らないでしょう。
GCコントローラー
ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ スマブラブラック
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2018/11/16
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2018/11/16
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
GCが発売されてから、約17年愛され続けてきたコントローラー。
その操作性は抜群でDX、X、forでも使われてきました。よって新作のSPでも問題なく使用できると思われます。税抜きでコントローラー、タップ合わせて4500円。後述のPROコンよりは安いです。
欠点は汎用性がほぼなくスマブラにしか使えないことです。また、有線でしか使えないのも欠点でしょう。
あとLRのチョイ押しができないところとか。玄人になると
しかもスイッチ本体とつなぐには、専用のタップを買う必要があります。
ただしコントローラー自体は2千円と安く、仮に壊れたとしても、替えがきくコントローラーといえるでしょう。
スマブラ発売直後はかなり高い。
PROコン
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (7件) を見る
任天堂スイッチProコントローラーは、スプラトゥーンやほかのコアゲームをプレイする人にはおなじみのコントローラーだと思います。
操作性がよく、ジャイロセンサー、HD振動に対応してることから、今後発売するであろうさまざなゲームに対応していることでしょう。
もちろん無線プレイも可能です。LRも押しやすくボタンも多い。
欠点は値段、税抜きで7千円、すごく高いです。さらに故障率も高いです。
なぜ故障率が高いか?そのことがみなさまに教えたい真実なのです。
粉が出るのです
そう粉が出るのです。特にLスティック。
その粉がスティックに詰まることで故障の原因になるとか。
また粉がPROコンの溝に付着するので綺麗好きの人間はこまめに掃除することになります。
対策としては一番なのはグリスを塗ることです。買い替えるのには高いコントローラーなので、丁寧に使用したいところですね。
最後に、少しネガキャンしすぎたので付け加えさせていただくと、
自分は、粉無対策で500時間ほどゲームしてから、グリス塗り始めて200時間ほどゲームしても壊れてはいません。耐久はそこそこあります。
あくまでも超長時間プレイした時に壊れる確率が、高いだろうなということです。
まとめ
本気でスマブラやるなら、GCコントローラかPROコントローラーどちらかホリコンもありますが。操作性はプロじゃない限り大差ないでしょう。
どのくらい汎用性を重視するか、予算はどの程度かで決めるといいと思います。
新規ならなんだかんだ言って、PROコンが僕のおすすめかな。多人数でやりたい、ガチでやりこみたいならGCで。
コメントを残す